印刷の種類である版式の仕組みについて

印刷の種類は古くは活版と呼ばれた活字やプレートという写真版・図版を使用したものでした。

版式は凸版方式で版の飛び出たところにインクをつけて紙などに印刷をします

その為、版は逆向きとなります。

また、凹版という版式は版のくぼんだ所にインクをつけ、いらないインクはドクターというものでかきとります。

いわゆるグラビア方式でフィルムなど軟包装材に多用されています。

また、特殊な凹版は紙幣や株券の偽造防止にも応用されます。

オフセットは一番普及している印刷方式です。

版式は平版で版が平らなことが特徴です。

いわゆる湿し水を使い、水と油の反発を利用します。

新聞や書籍・週刊誌・美術ものなどに多用されています。

かつての活版方式がオフセットに置き換えられています。